dark-city-10@Themes
2008/02/07
スポンサーリンク
hoge.secret.jp_300x250
このブログはWordPressMEというGPLライセンスのブログエンジンで出来ています。
そして表示のデザインはテンプレート形式になって有志の人が作っています。
テーマDLサイト:http://themes.wordpress.net/
今、dark-city-10というテーマを設定しているんですが、ちょっと表示に不具合が・・・
タイトル欄の日付の部分が日本語設定できないんです。これからそこを修正してみたいと思います。
index.phpのソースでは
<?php the_time(‘j’) ?><?php the_time(‘M’); ?> <?php the_time(‘y’); ?>
となっていて、表示させると「211月 07」となるんです。
管理者ページの日付の表示設定で2007年11月2日と設定しているにも関わらず、こいつは全く無視しやがります。
とりあえずここを
<?php the_date(); ?>
とすると設定通りの表示で2007年11月2日となるんですが、なんと!
一番上の記事だけ適応して2番目以降は空白になっているではないか!
試しに
<?php the_time(); ?>
としてみると全記事で○時○分○秒と表示される。これはthe_dateは使えないってことか。
いろいろ考えてこうすることにしました。
<?php the_time(‘Y年n月j日’); ?><?php the_time(); ?>
これだと上手くいきそうです。さっそく書き換えてアップ。
あれ?文字化け?2007◆?11?●2□??みたいな感じ。
あぁ、そういえばブログの設定でエンコードをUTF-8にしてた。エディタのエンコード設定をUTF-8にして保存。再アップ。
うん、今度は化けずに表示されてる。GoodJob!:)
でも、文字数が多くて秒の部分だけ改行されてしまう。
<?php the_time(‘Y年n月j日’); ?><br /><?php the_time(); ?>
よし、キリのいい部分で強制改行だ。でも、background画像から下の行がはみ出る:cry:
これはstyle.cssも弄らないといけないな。まずその部分のmargin-topを減らして、
.title .right { float: right; margin-top: 2px; font: 11px Arial, Helvetica, sans-serif; width:140px;}
日付の部分はフォントサイズを少し小さく10pxにして、
.title .right .detailsdate { font: 10px Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif;}
これで完成!:D
尚、index.phpの他にもpageとかsearchとか全部で5つのファイルに同じコードがあったので、全部修正しておきました。
Powered by ScribeFire.
スポンサーリンク
hoge.secret.jp_336x280
hoge.secret.jp_336x280
関連記事
-
-
オーダースーツ@榮屋本舗
個人的には、普段はスーツとは無縁の生活だが、近々、同級生の結婚式の為に礼服を着な …
-
-
Twitterの脆弱性、PCで閲覧しただけで感染するそうだ
Twitterの脆弱性突くコードが拡散 Webブラウザでのアクセス自粛呼び掛け …
-
-
保護中: 自分用
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
XAMPP 1.6.5のphpMyAdminでログインできなくなった時の話
ちょっとだけPHPの動作確認したい時に鯖PC立ち上げるのが面倒だったので、 (電 …
-
-
WordPressのテーマ’DarkCity’のpタグ
よくブログって空白行でタメを作りますよね。 ここまでタメて一発ギャグ どこが不具 …
-
-
05月21日のココロ日記(BlogPet)
う、おなかが痛いかも…ガを食べすぎました *このエントリは、ブログペットのココロ …
-
-
キーボード入力 (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ キーボード入力「キーボードをタイピングする時はロー …
-
-
Dreamweaverでサイトの管理情報が保存されないトラブル
HP作成にDreamweaverを使っているのですが、最近突然に、サイトの管理の …
-
-
Ajaxのloading画像ジェネレータサイト2つ
javascriptなどでページ書き換えの待ち時間によく見かけるgifアニメーシ …
-
-
GoogleMap画像ジェネレータ
GoogleMapをblogなどでgif画像として使いたい時に、GoogleMa …
- PREV
- アルゴリズム体操
- NEXT
- blogengine for Free
Comment
上のサーチボックスのボタン画像もイマイチなんのボタンか分かりづらかったので、”Search”と描いてみた。
サイドメニューのMetaの<li>タグのリストも整理した。
もう一つ気に入らないのが、ブログタイトルにシングルクォーテーション付けて保存すると
AZuSk\' secret log
というふうに\'となります。これは分かる。
しかし、表示の時にAZuSk\' secret logになったら意味無いじゃん。
もうwめんどくさいけど、AZuSk&#39;secret logと文字コードで入れて解決させた。